グアテマラを『コーヒーのブランド』だと思っていた日本人がいました。
それほどまでにグアテマラコーヒーは日本市場に深く浸透していたのです。
中米の小国ながら、20世紀の大半で中米最大のコーヒー生産国であり続けたグアテマラ。

火山に囲まれた国土は300以上のマイクロクライメイトを持ち、標高500メートルから2000メートルの広範囲でコーヒーが栽培されています。
8つの異なる産地が生み出す多様な風味、激動の歴史、そして現代の生産現場で起きている革新まで、グアテマラコーヒーをご紹介します。

グアテマラコーヒーの概要

生産規模と栽培方法

グアテマラは中米に位置する国で、コーヒー生産においては世界的に高い評価を得ています。
国内22の県のうち20の県でコーヒーが栽培され、約27万ヘクタールの農地がコーヒー生産に充てられています。
特筆すべきは、栽培面積の98%が日陰栽培(シェードグロウン)で行われている点です。

グアテマラコーヒーのシェードグロウン栽培|鹿児島コーヒー addCoffee

生産されるコーヒーはほぼすべてがアラビカ種で、伝統的にウォッシュド精製が主流でしたが、近年ではナチュラルや各種セミウォッシュド精製も増加しており、多様な風味プロファイルを生み出しています。

地理的多様性と生産量

グアテマラコーヒーの最大の特徴は、その地理的多様性にあります。
火山性土壌、高い標高、豊富な降雨量、そして300を超えるマイクロクライメイトが、産地ごとに異なる個性的な風味を生み出します。
年間降雨量は地域によって800ミリから5000ミリまで変動し、栽培標高も1300メートルから2000メートルと幅広い範囲に及びます。

20世紀の大半において、グアテマラは中米最大のコーヒー生産国でしたが、2011年にホンジュラスに首位の座を譲りました。
ただし、ホンジュラスやメキシコへの違法輸出は公式統計に反映されていないため、実際の生産量はより多い可能性があります。

グアテマラコーヒーグレード

グアテマラコーヒーのグレード(等級)基準は標高であらわされます。
標高が高い → 密度が高い → 高品質という前提です。

Strictly Hard Bean(SHB) 1,300メートル以上
Hard Bean(HB) 1,220~1,300メートル
Semi-Hard Bean 1,050~1,220メートル
Extra Prime
900~1,050メートル
Prime
750~900メートル

グアテマラコーヒー輸出の大部分(81.4%)がストリクトリー・ハード・ビーン(SHB)で格付けされており、ハード・ビーンが10%、低等級とロブスタが10%未満を占めています。
事実上、すべてのスペシャルティグレードのコーヒーはSHBとして格付けされます。

スペシャルティ?という方は『スペシャルティコーヒーとは?』をどうぞ。

スペシャルティコーヒーとは?

8つの主要産地と栽培環境

グアテマラでは340の自治体のうち204でコーヒーが栽培されていますが、国内コーヒー協会アナカフェ(ANACAFE)は、国際的なマーケティング戦略の一環として8つの主要コーヒー産地を定義しています。
それぞれ異なる風味特性を持つ産地として位置づけられています。

アカテナンゴ渓谷(Acatenango Valley)

グアテマラ・アカテナンゴ渓谷で活火山フエゴの斜面に広がる高地コーヒー農園|鹿児島コーヒー addCoffee

グアテマラ南部に位置し、活火山フエゴの斜面に沿って広がります。
フエゴ火山の活動により、土壌は定期的にミネラル豊富な火山灰で覆われます。
標高は1300メートルから2000メートル、気温は14度から31度、年間降雨量は1200ミリから1800ミリです。
密林に覆われた地域で、豊かな森林環境の中でコーヒーが栽培されています。

アンティグア・コーヒー(Antigua Coffee)

グアテマラ・アンティグアを囲む3つの火山(アグア、フエゴ、アカテナンゴ)|鹿児島コーヒー addCoffee

グアテマラで最も有名なコーヒー産地の一つです。
アンティグアの町を中心とした渓谷は、アグア火山、フエゴ火山、アカテナンゴ火山の3つの火山に囲まれています。
豊かな火山性土壌、低湿度、豊富な日照、そして涼しい夜間気温が特徴です。
気温は18度から22度と比較的狭い範囲に保たれ、降雨量は他の地域より少ないものの、火山性軽石が水分を保持するため灌漑効果があります。

カップでは、エレガントでバランスの取れた風味、豊かなアロマ、高い甘味が特徴です。
アンティグアは長年にわたりグアテマラコーヒーの代表的産地として世界的に知られています。

トラディショナル・アティトラン(Traditional Atitlán)

グアテマラ・アティトラン湖からショコミル風が吹き上げるコーヒー農園|鹿児島コーヒー addCoffee

アティトラン湖周辺の火山斜面で栽培されるコーヒーは、グアテマラで最も有機物が豊富な土壌で育ちます。
この地域のマイクロクライメイトは、毎日湖上を吹くショコミル風によって大きく影響を受けます。
冷たい湖水の上を吹く風が、独特の気候条件を作り出しています。
気温は20度から22度、年間降雨量は1800ミリから2300ミリです。

カップでは、明るい柑橘系の酸味とフルボディ、心地よいアロマが特徴です。

レインフォレスト・コバン(Rainforest Cobán)

グアテマラ・コバン地域の雲霧林で雨に濡れるコーヒーチェリー|鹿児島コーヒー addCoffee

グアテマラで最も雨量の多い地域で、年間を通じてほぼ毎日降雨があります。
年間降雨量は3000ミリから4000ミリに達し、雲霧に包まれることが多く、日照時間は他の産地より少なくなります。
標高は1300メートルから1500メートル、気温は16度から23度です。

このような湿潤な環境で育つコーヒーは、豊かなボディと複雑な風味を持ちます。

フライハネス台地(Fraijanes Plateau)

グアテマラ・フライハネス台地のコーヒー農園とグアテマラシティの街並み|鹿児島コーヒー addCoffee

グアテマラシティの南東に位置し、パカヤ火山の影響を受ける地域です。
火山活動によるミネラル豊富な土壌と、頻繁な降雨が特徴で、年間降雨量は1800ミリから2800ミリに達します。
標高は1400メートルから2000メートル、気温は16度から28度です。

火山性土壌の影響により、明るい酸味と適度なボディを持つコーヒーが生産されます。

ハイランド・ウエウエ(Highland Huehue)

グアテマラ・ウエウエテナンゴの険しい山岳地帯に広がる高地コーヒー農園|鹿児島コーヒー addCoffee

グアテマラで最も標高の高いコーヒー栽培地域の一つです。
メキシコ国境に近く、険しい山岳地帯に位置します。
標高は1500メートルから2000メートル、気温は18度から24度、年間降雨量は1200ミリから1600ミリです。

メキシコのテワンテペック地峡から吹く乾燥した熱風が、霜害から保護する役割を果たしています。
この独特の気候条件により、複雑でワインのような風味を持つコーヒーが生産されます。

ヌエボ・オリエンテ(Nuevo Oriente)

グアテマラ・ヌエボオリエンテの変成岩土壌で育つコーヒー苗木|鹿児島コーヒー addCoffee

グアテマラの東部に位置し、火山性土壌ではなく変成岩土壌の地域です。
1950年代から急速にコーヒー生産が発展しました。
標高は1300メートルから1700メートル、気温は18度から25度、年間降雨量は1200ミリから1700ミリです。

火山性土壌の産地とは異なる風味特性を持ち、バランスの取れた風味とチョコレートのようなノートが特徴です。

ボルカニック・サンマルコス(Volcanic San Marcos)

グアテマラ・サンマルコスで豊富な降雨により早く開花したコーヒーの白い花|鹿児島コーヒー addCoffee

グアテマラで最も温暖で、降雨量が最も多い産地の一つです。
年間降雨量は4000ミリから5000ミリに達し、雨季が最も早く訪れ、最も遅くまで続きます。
標高は1300メートルから1800メートル、気温は21度から27度です。

豊富な降雨により開花時期が早く、収穫も他の産地より早く始まります。

🌄 Highland Huehue ?

Anacaféが定めたコーヒー産地のブランド名はハイランド・ウエウエ(Highland Huehue)です。
一方、ウエウエテナンゴ(Huehuetenango )は、グアテマラの一つの行政区画名です。

グアテマラコーヒーの風味プロファイル

グアテマラコーヒーの風味は産地によって大きく異なりますが、全体として火山性土壌と高い標高がもたらす特徴を持っています。
大部分はウォッシュド精製で処理されるため、クリーンで明瞭な風味特性が際立ちます。

グアテマラコーヒー各産地の風味プロファイルをカッピングで評価|鹿児島コーヒー addCoffee

アンティグア産

エレガントでバランスの取れた風味、豊かなアロマ、そして高い甘味が特徴です。
火山性土壌由来のミネラル感も感じられます。

アティトラン産

明るい柑橘系の酸味とフルボディが特徴で、有機物豊富な土壌の影響を受けた複雑な風味を持ちます。

ウエウエテナンゴ産

複雑でワインのような風味が特徴で、高い標高と独特の気候条件が生み出す洗練された味わいを持っています。

グアテマラコーヒーの歴史

18世紀:観賞植物としての始まり

グアテマラへのコーヒー導入は1700年代中頃、イエズス会の宣教師によるものでした。
コーヒーの木はアンティグアにあるイエズス会修道院『コンパニア・デ・ヘスス』の庭を飾るための観賞用植物として持ち込まれました。
1800年代初頭にはグアテマラ人がコーヒーを飲んでいた記録がありますが、商業的栽培が始まるまでにはさらに数十年を要しました。

18世紀アンティグアのイエズス会修道院の庭で観賞用として育てられたコーヒーの木|鹿児島コーヒー addCoffee

1850年代:コーヒー産業の夜明け

1850年代から1860年代にかけて、グアテマラでコーヒー産業が発展し始めます。
この転換を促したのは、複数の経済的危機でした。

1850年時点で、グアテマラ輸出の93%はコチニール(サボテンに寄生する虫から作られる赤い染料)が占めていました。
しかし、ナポレオン戦争による貿易ルートの遮断、イナゴによる作物被害、そして何よりも、英国で人工染料が発明されたことで、グアテマラの主要輸出品であった天然染料インディゴとコチニールの需要が激減したのです。
経済を立て直すため、政府は税制優遇や生産目標達成への財政的インセンティブを提供し、コーヒー生産を奨励し始めました。

グアテマラ政府がコーヒー生産者に財政的インセンティブを提供する様子|鹿児島コーヒー addCoffee

当初、グアテマラ南西部のアマティトランやアンティグア地域で小規模農園が発展しました。
しかし、コロンビアやコスタリカで学んだ栽培方法がグアテマラの土壌と気候に簡単には適応せず、初期の試みの多くは失敗に終わりました。
知識と技術の不足、労働力の確保、明確な土地所有権の欠如が、産業拡大の障害でした。

それでも1859年、グアテマラは約400キンタル(1キンタル=約45キログラム)のコーヒーをヨーロッパに初めて輸出しました。
翌1860年には輸出量が3倍の1100キンタルに増加。
1860年時点でコーヒーは輸出のわずか1%を占めるに過ぎませんでしたが、新しい時代の幕開けです。

1871年:自由主義革命が産業を爆発

グアテマラコーヒー産業の歴史で最も重要な転換点は、1871年の自由主義革命です。
この革命で権力を掌握したのは、フスト・ルフィーノ・バリオス将軍。
彼自身がコーヒー農園主でもありました。

1871年グアテマラ自由主義革命で権力を掌握するフスト・ルフィーノ・バリオス将軍|鹿児島コーヒー addCoffee

革命前の1860年代後半までに、コーヒーはすでにグアテマラ輸出の約半分を占めていましたが、南岸と高地の共有地は数千ヘクタールが未開発のまま放置され、コーヒー生産への統合が待たれていました。

バリオス政権は大規模な土地私有化プログラムを実施しました。
共有地や教会所有地が民間に移され、1873年には沿岸部の特定の土地を『未耕作地』と宣言し、低価格で売却する法律を制定。

同時に、民間投資家による鉄道、道路、電信などのインフラの拡張と近代化を奨励。
国内初の農業銀行の設立と商業銀行の拡大により、農業生産への資本流入を促進しました。
1868年には政府が100万本以上のコーヒー苗木を農村部の農家に配布するプログラムを開始しました。

結果は劇的でした。
1880年までに、コーヒーはグアテマラ輸出の90%を占めるまでになり、他のあらゆる輸出品を完全に圧倒しました。
1887年のコーヒー生産量は2200万キログラムを超え、1891年には2400万キログラムを超えました。
政府は1870年から1890年の間に運営予算をほぼ3倍に、戦費予算をほぼ5倍に増やしたのです。

20世紀初頭:外国資本と社会的代償

1902年までに、重要なコーヒー農園は南岸に集中し、生産は農園を購入し投資を行う財政力を持つ外国企業によってますます支えられるようになります。
ドイツ系移民がコーヒー産業の発展に重要な役割を果たしました。

20世紀初頭グアテマラでコーヒー産業を発展させたドイツ系移民農園主|鹿児島コーヒー addCoffee

しかし、1870年代に始まった土地改革の遺産は、深刻な社会問題を生み出しました。
大規模な農園所有者はヨーロッパ系の地主が占め、高地の先住民族は自らの土地をほとんど所有できず、大規模農園で労働することを余儀なくされました。

1870年代の自由主義改革の一環として、高地の村から沿岸部のコーヒー農園への先住民労働力の流れを規制する法律が制定され、すべての先住民労働者は労働義務文書を携帯することが強制されました。
つまり、土地を奪われた先住民を大規模農園での労働に縛り付けるための抑圧的な仕組みでした。

この極端な土地集中は長期的な影響を及ぼし、20世紀末までに、耕作可能な土地の65%が人口のわずか2%によって所有される状況が続きました。

1960年以降:内戦下での組織化

1960年、国内すべてのコーヒー生産者を代表する全国コーヒー協会アナカフェ(Asociación Nacional del Café)が設立されました。

1960年グアテマラ全国コーヒー協会アナカフェ設立の記念式典|鹿児島コーヒー addCoffee

アナカフェは国際コーヒー機関の前身組織の主導で設立され、1928年に中央政府によって設立されたラ・オフィシーナ・セントラル・デル・カフェの業務を引き継ぎ、国家のコーヒー生産統計を一元化する役割を担いました。

しかし同じ1960年、グアテマラは36年間に及ぶ内戦に突入します。
背景には1952年アルベンス政権下の農地改革がありました。
約1700の農園から50万人の土地なし農民へ土地を再分配する改革は、1954年のCIA主導クーデターで覆され、以降の軍事独裁政権と左翼ゲリラの武力衝突へと発展しました。

内戦は1996年まで続き、数百万人の生活を混乱させ、経済を侵食し、貧困を悪化させました。
多くの農家が紛争のために土地を放棄し、コーヒー生産は成長と縮小を繰り返す不安定な時期を経験しました。

1960年から36年間続いたグアテマラ内戦の混乱の様子|鹿児島コーヒー addCoffee

1990年代以降:品質重視への転換

内戦が終結した1996年以降、平和による安定によりコーヒー生産が拡大しました。
21世紀の変わり目になって、コーヒー生産は実際に安定し増加し始め、多くの地域でマカダミアやアボカド生産に取って代わりました。

1990年代初頭以降、アナカフェはカッププロファイル、気候、土壌、標高に基づいてコーヒー生産地域を定義する先駆的な取り組みを主導してきました。
アナカフェは『グアテマラコーヒー』ブランドを確立し、『虹の選択肢(A Rainbow of Choices)』というスローガンのもと、当記事冒頭で紹介した『アンティグア』や『ウエウエテナンゴ』など、ストリクトリー・ハード・ビーン(SHB)コーヒーを生産する8つの主要産地を定義しました。

この野心的なプロジェクトにより、グアテマラは品質重視の戦略により国際的なスペシャルティコーヒー市場での地位を確立していきます。

⚔️ グアテマラ内戦の米国関与

クーデターは米国CIAが主導しました。
米国企業ユナイテッド・フルーツ社の利益を守るため、土地改革を進める民主政権に『共産主義、左翼ゲリラ』のレッテルを貼り打倒したのです。
1999年、ビル・クリントン米大統領は、米国が支援した独裁政権による残虐行為について謝罪しています。

日本市場とグアテマラコーヒーの結びつき

生産量と輸入量に見る特別な関係

グアテマラの世界コーヒー生産量ランキングは第11位ですが、日本の国別コーヒー豆輸入量では第4位から第5位に位置しています。
上位3カ国であるブラジル、ベトナム、コロンビアは世界の生産量でもトップ3を占める大生産国ですが、生産量で世界11位のグアテマラが日本への輸入量で上位に食い込んでいることは注目に値します。

カフェでグアテマラコーヒーを楽しむ若い日本人女性|鹿児島コーヒー addCoffee

グアテマラから見ても、日本は重要な輸出先です。
日本はグアテマラコーヒーの第3位の輸出先で、年間約3万トン前後が輸出されています。
輸出先地域として見ると、日本を含むアジアは全体の22%を占めます。

日本市場での長年の人気

この強い結びつきの背景には、日本市場におけるグアテマラコーヒーの長年の人気があります。
日本では1970年代から喫茶店文化の中でグアテマラコーヒーが親しまれ、特にアンティグアやウエウエテナンゴといった産地名は、コーヒー愛好家の間で広く認知されています。

グアテマラコーヒーが日本で支持される理由は、その風味特性にあります。
柑橘系の上品な酸味、チョコレートやナッツのようなコク、花を思わせる甘い香りは、日本人の味覚に合うバランスの取れた風味プロファイルを持っています。
さらに、ブレンドのベースとしても優れた特性を持つため、日本のコーヒー産業にとって不可欠な存在となっているのです。

スペシャルティコーヒー市場での位置づけ

国際的なコーヒー品評会であるカップ・オブ・エクセレンスにおいて、グアテマラコーヒーは継続的に高い評価を受けています。

2021年のグアテマラ・カップ・オブ・エクセレンスでは、ウエウエテナンゴのラ・リベルタッドにあるエル・インヘルト農園のウォッシュド・ゲイシャが90.51点で第1位を獲得しました。
エル・インヘルトはカップ・オブ・エクセレンスでの成功の常連であり、グアテマラ大会でトップ5に14回入賞し、9回の第1位獲得と9回の大統領賞を受賞しています。

カップオブエクセレンスで第1位を表彰されるエル・インヘルト農園|鹿児島コーヒー addCoffee

2021年のグアテマラ・カップ・オブ・エクセレンスには175のコーヒーサンプルが提出されました。
これは前年の149サンプルより17%多い数字です。
アライアンス・フォー・コーヒー・エクセレンス(ACE)のダリンは、『新型コロナパンデミック中に提出サンプル数が増えたことは、オークションがオークション内外でのコーヒー販売を加速する実行可能な形態であることを意味します。これは私たちが常に目指してきたことです』と述べています。

現代の生産現場における革新と課題

Anacafe 14:グアテマラ独自の品種開発

グアテマラコーヒー産業が直面する最大の課題の一つが、コーヒーさび病です。
この真菌性病害に対抗するため、アナカフェは2014年に画期的な品種をリリースしました。
それがAnacafe 14です。

アナカフェが開発した真菌性病害に強い新品種 Anacafe-14|鹿児島コーヒー addCoffee

1980年、チキムラ県の農家フランシスコ・マンチャメ氏が、カティモール種とパカマラ種の自然交雑による特異な木を発見しました。
高い生産性、優れた樹勢、そして何よりもさび病耐性を持つこの木に着目したアナカフェは、30年以上にわたる選抜育種を経て、2014年に商業品種としてリリースしたのです。

Anacafe 14の特徴は、さび病耐性と干ばつ耐性を併せ持ちながら、グアテマラコーヒーらしい優れたカップクオリティを維持している点にあります。
フルボディで複雑な風味、フローラルやフルーツ、スパイスのアロマ、チョコレート、果実、ナッツのヒントを持ち、キウイフルーツのような穏やかな酸味とハーブティーのニュアンスが特徴です。

しかし、この革新的品種があるにもかかわらず、グアテマラは深刻な課題に直面しています。
国内に存在する16億本のコーヒーの木のうち、さび病耐性を持つのはわずか30%に過ぎません。
つまり、70%の農地で植え替えが必要な状況です。

高品質な苗木へのアクセスの制限、気候変動や病害虫による生産コストとリスクの増大が、農家の植え替えを困難にしています。
この課題に対し、アナカフェは世界コーヒー研究機構(WCR)やカンザス州立大学、コーヒー品質協会との協力のもと、2025年から2028年にかけて、遺伝的に検証された高性能品種への農家のアクセスを向上させるプロジェクトを展開しています。

グアテマラ無形文化遺産

2018年、グアテマラ政府はコーヒー生産を『グアテマラ国家の無形文化遺産』に指定しました。
これは、コーヒーが単なる農産物ではなく、グアテマラの文化的アイデンティティの中核をなすものであることを国家として認めた歴史的な決定です。

グアテマラ政府はコーヒ生産を無形文化遺産に指定|鹿児島コーヒー addCoffee

グアテマラは1990年代初頭、世界で初めてカッププロファイル、気候、土壌、標高に基づいて8つの産地を定義した原産地呼称システムを確立した国です。
この先駆的な取り組みに続く形で、コーヒー生産そのものを文化遺産として保護する姿勢を明確にしたのです。

この指定は、125,000の家族がコーヒー生産に従事し、コーヒーが国家輸出の第2位(砂糖に次ぐ)を占めるグアテマラにとって、産業を超えた文化的・社会的意義を持ちます。
世代を超えて受け継がれる栽培知識、伝統的な精製方法、そして各産地に根ざした独自のコーヒー文化を保護し、次世代に継承していく決意の表れです。

参考:World Coffee Research 01World Coffee Research 02

グアテマラコーヒーの文化的意義

コーヒーはグアテマラの文化と経済に深く根ざしています。
19世紀後半以来、コーヒー産業は国の発展を形作ってきました。
今日、コーヒーは国の主要輸出品の一つであり、多くの地域コミュニティの生計を支えています。

グアテマラでは、コーヒー生産が単なる農業活動以上のものとして捉えられています。
それは文化的アイデンティティの一部であり、世代を超えて受け継がれる知識と技術の体系です。
多くのコーヒー農園は家族経営で、伝統的な栽培方法と現代的な品質管理技術を組み合わせています。

アナカフェが推進する8つの産地ブランディングは、各地域の独自性を強調し、グアテマラコーヒーの多様性を世界に発信する取り組みです。
これにより、消費者は単に『グアテマラコーヒー』としてではなく、アンティグア、ウエウエテナンゴ、アティトランなど、それぞれ異なる風味特性を持つ産地として認識するようになったのです。

アナカフェが推進するグアテマラコーヒー8つの産地ブランディング|鹿児島コーヒー addCoffee

グアテマラコーヒー 新着情報

HOMEコーヒーの世界コーヒーの種類と産地 ≫ グアテマラコーヒーの特徴 – 8つの産地が織りなす風味
PAGE TOP
error: Content is protected !!
目次